絆を深める家造り 株式会社 木絆

086-435-2876

BLOG

木絆のご相談・設計担当建築士 守屋の「和モダン」ブログ

守屋知香の「和モダン」ブログ

BLOG

いろいろ、色のお話。

木絆DAILY

和モダンインテリアに
挑戦してみたものの、
「しっくりこない…」と
お悩みではありませんか?


それは、
色使いのせいかも
しれません。


今回は、
和モダンの空間づくりに
役立つ日本の伝統色を
ご紹介します。


1. 和モダンに取り入れたい
日本の伝統色



■深みのある緑
「深緑(ふかみどり)」
「千歳緑(ちとせみどり)」


木材や畳と相性がよく、
落ち着いた印象に。
ナチュラルな和モダンに
ぴったりです。


壁やカーテンの
アクセントカラーや
ソファのファブリック等に
使うのがオススメ。


■上品で落ち着いた青
「藍色(あいいろ)」
「納戸色(なんどいろ)」


モダンな家具とも
相性がよく、
シンプルな空間に
深みを与えてくれます。


クッションやラグの
ワンポイントに。


■優雅な和の赤
「紅柄色(べんがらいろ)」
「蘇芳(すおう)」


和の風情をプラスする
落ち着いた赤系カラー。


温もりのある
和モダン空間を
演出してくれます。


和紙照明やラグ、
ダイニングチェアや小物に
差し色として。


■落ち着きのある茶色
「胡桃色(くるみいろ)」
「檜皮色(ひわだいろ)」


木の温もりを引き立てる
ナチュラルなカラー。
畳や無垢材との
相性も抜群です。


木製家具や
フローリングの色に。


また、
天然素材のラグや
カーテンに用いて
統一感を出しましょう。


■和モダンを引き締める黒
「墨色(すみいろ)」
「鉄色(てついろ)」


シンプルモダンに
なりすぎず、
和の趣を残せます。


また、
空間を引き締め、
高級感を演出する効果も。


照明や窓枠、建具などに
アクセントカラーとして
用いてみましょう。


2. 日本の伝統色を活かした
和モダンコーディネートの
ポイント



■ベースカラーを決める。


和モダンのベースカラーは
木の色+落ち着いたカラー。


■アクセントカラーは
1〜2色に絞る。


色をたくさん使いすぎると
雑然とした印象に。


「藍色×胡桃色」
「深緑×紅柄色」など、
補色に当たる2色を
組み合わせてみましょう。


■照明や小物で
統一感を出す。


和モダンは、
シンプルだけど上品な
インテリアが理想。


間接照明で
伝統色を引き立てるのも
効果的です。


3. まとめ


和モダンは日本の伝統色を
取り入れると
グッとおしゃれになります。


ベースカラーはシンプルに。
アクセントカラーは
1〜2色に絞りましょう。


また、
照明や小物で統一感を
出すことで、洗練された
空間を演出できます。


和モダンインテリア、
成功のカギは、
日本の伝統色を上手に
活かすこと。


おしゃれで落ち着く
和モダンの家をめざすなら
ぜひ色選びを
意識してみてください。


さて、木絆の
YouTubeチャンネル。


最新の動画は、
リーズナブルキッチンの
第二弾。


ほかにはない
3つの特長が光る
TOTOの「ミッテ」を
詳しくご紹介しています。


ぜひご覧になってください。
ご視聴は、こちら。


また、
家づくりに関する
お役立ち情報を
タイムリーにお届けする


特典付き公式LINEも
始めています。


登録は、こちら。


インスタグラムでは
家づくりのヒントや
最新情報を


コンスタントに
配信しています。


ぜひ
こちら
チェックを。


木絆がどんな家を
建てているのかは
こちらから
ご覧いただけます。


本日も最後まで
お読みいただきまして
ありがとうございました。