絆を深める家造り 株式会社 木絆

086-435-2876

BLOG

木絆のご相談・設計担当建築士 守屋の「和モダン」ブログ

守屋知香の「和モダン」ブログ

BLOG

家づくり、あるある。予算オーバー!

木絆DAILY

家を建てる際、
最初に決めるのが予算。


けれども、
いざ具体的に計画を
進めていくと…


せっかくだから、
もう少し広く。


やっぱりキッチンを
グレードアップしたい。


外構や照明にも
こだわりたい。


というように
理想がどんどん膨らみ、
気づけば数百万円も
予算オーバー。


そんなケースは
珍しくありません。


木絆が大切にしているのは
前回のブログで
お伝えしている通り、
余白のある暮らし。


それは、
間取りだけでなく
ご家族の心や予算にも
余白がある暮らしです。


ここまでは
使ってもいいけれど、
これ以上は避けよう。


そのように
予算の上限を守ることは
家づくりにおいて
非常に重要なことです。


あとで無理なローンに
悩まされては、本末転倒。


家は、建てたあとに
豊かに暮らせることが
何より大切なのですから。


ここからは、
予算オーバーを防ぐための
3つの工夫をお伝えします。


工夫その1.
はじめに、希望と
優先順位を書き出す。



まずは、
欲しい設備や
こだわりをリストアップ。


そして、
どうしても叶えたいことと
できれば叶えたいことを
仕分けておきましょう。


工夫その2.
見えにくい費用にも
注意する。


外構工事、カーテン、
エアコン、家具、照明…。


本体工事費以外にかかる
別途費用も
事前に想定しておくことが
重要です。


工夫その3.
プロと一緒に
資金計画書をつくる。



木絆では、
資金計画をプロの視点で
完成まで何度も見直します。


そうすることで、
「こんなにかかるとは…」
という後悔を防ぎます。


注文住宅づくりは、
選択と決断の連続。


ご家族で
何を優先するか
丁寧に話し合うことが
とても大切です。


木絆では、
最良の家ではなく、
最愛の家をご一緒に
カタチにしていきます。


家づくりに関する不安や
お金の悩みがありましたら
お気軽にご相談ください。


さて、
木絆のYouTube
家づくりチャンネル。


最新の動画は、
2025最新!
フロアシート総まとめ。


ご相談建築士の守屋が
オススメ商品を
型番付きで
ご紹介しています。


ご視聴は、こちら。


また、
家づくりのお役立ち情報を
タイムリーにお届けする
特典付き公式LINEも。


ご登録は、こちら。


家づくりに役立つ
最新情報はインスタでも
配信中です。


ぜひ
こちら
チェックを。


50代からの
プラチナ世代向けは
こちら。


木絆がどんな家を
建てているのかは
こちらから
ご覧いただけます。


本日も最後まで
お読みいただきまして
ありがとうございました。