
木絆の家とは。
代表取締役/一級建築施工管理技士
守屋 安芳Yasuyoshi Moriya
- 倉敷市真備町出身
- A型
- 趣味:サーフィン
几帳面で器用で口下手。
というのが自他ともに認める印象ではないでしょうか。
常に現場を大切に考え、集中して行動することが重要と思っています。
派手なパフォーマンスや、営業トークが苦手という社長ですが、その分「結果を現場でお返しする。」ということに徹しています。お客様に喜んでいただけることがこの仕事をしていて、一番の喜びです。

楽しんで家作りを。
一級建築士
守屋 知香Chika Moriya
- 兵庫県宝塚市出身
- O型
- 趣味:カメラ
「常に前向きに・アクティブに」という気持ちで公私ともに歩んできました。
建築業界は20年以上になりますが、つまずいたり、悩んだ経験もたくさん。
でもそういう経験を乗り越えてこそ、より良い仕事につながっていきます。
色々な立場のお施主様をサポートできるよう、できる限り丁寧に対応させて頂こうと思っております。
私の役割は「お施主様が一番身近に相談できる相手であること」だと考えています。
家づくりの過程では、土地探しから始まり、「どんな間取りがよいか」「性能と金額がどれだけ違うのか」「こんなこともできるか?」・・・など、知りたいことがたくさん出てきます。その1 つ1 つをお施主様がネットで調べることもできるかもしれません。
でも、「知りたい情報を的確に出してくれる」相談役がいればかなりスムーズに物事が進むはず。建築のことはもとよりできる限り税金や助成金、ローン、色々な手続きについてもご返答ができるよう心掛けています。
仕事や育児で忙しいお施主様ともメールやLINE活用で時間を気にせず気軽ご相談をさせて頂いています。
楽しい家づくりライフ、ご一緒に!

渡部Watanabe
無垢の素材が多い木絆の建物。
お引渡し前後にはメンテナンスを担当しています。几帳面な性格を存分に発揮して丁寧かつ優しく住まいに接するよう心がけています。
また、建築工事で行われる「地鎮祭」「上棟式」「完成見学会」の段取りを担当したり、お引き渡し前の登記や火災保険のご案内など、皆様の縁の下の力持ちになれるよう努めています。

塩路Shioji
家を建てるときには、素材選びや商品選択がたくさんあります。
とても楽しい作業ですが、コストバランスも検討しなければなりません。
キッチンなどの設備選びと壁・天井の素材選びを色々な視点でご提案していきます。
“利き脳分析:左-左”機能重視の慎重派。地道にコツコツ丁寧な仕事が身上です。

石井Ishii
プランの打ち合わせは、色々な図面や資料を作成して進めていきます。
大まかな間取りが決まったあと、詳細図面を作ったり変更箇所を即訂正したり、持前の瞬発力を発揮して対応致します。
自身の家づくり体験を踏まえ、お施主様に近い目線でより良いご提案ができるよう心掛けています。
20代前半から建築業に携わり、30代半ばで自分の家を建て、40代で、自分たちが目指すモデルハウスを造りました。
よく「家は3回建ててようやく満足いくものが造れる」と言いますが、自分自身も30代で建てた自宅には、「もっとこうしておけばよかった。」という部分があちこちあります。
とにかく「冬は暖かく、夏は涼しい。」という快適な家であること。そしてせっかく岡山県に住んでいるのですから、県内産の木の香りがする健やかな家を造りたい。これが大前提です。
人生の、一番長く過ごす場所は、自分自身や家族の「元気の源」となる場所です。
3回建てなくても、1回で満足度の高い家をご提案することが、自分たちの役割だと考えております。