絆を深める家造り 株式会社 木絆

086-435-2876

BLOG

木絆のご相談・設計担当建築士 守屋の「和モダン」ブログ

守屋知香の「和モダン」ブログ

BLOG

パッシブとは?

木絆DAILY

こんにちは、
木絆の「ご相談」建築士
守屋です。


最近、建築会社の
ホームページ等で


パッシブデザイン
という言葉をよく
目にしませんか?


でも、
そもそも「パッシブ」って
どういう意味?と
思っている方も多いはず。


そこで今日は、
この「パッシブ」について
分かりやすくお伝えします。


パッシブの意味は?

パッシブ(Passive)は、
英語で「受動的な」
「自然に任せる」という
意味の言葉です。


建築の世界では
機械や人工エネルギーに
頼らず自然の力をうまく
活かすことを指します。


たとえば、
エアコンやヒーターという
アクティブな設備を使わずに


太陽光や風を利用して
家を快適にするという
考え方が基本になります。


パッシブデザインとは?

建物の設計を工夫して
太陽光や風などの
自然エネルギーを最大限に
活かすデザインのこと。


このことにより、
夏は涼しく、冬は暖かい
住まいを実現できます。


パッシブデザインの工夫

■太陽光をコントロール
→冬は日差しを取り込み、
夏は日陰を作る設計に。
(軒や庇を活用)


■風を活かした設計
→窓の配置を工夫して
自然の風が家の中を
通り抜けるようにする。


■断熱と気密を高める
→外気の影響を
受けにくい構造にして、
室内を快適な温度に保つ。


■自然素材を活用
→断熱性の高い木材や
調湿効果のある
土壁などを使う。


パッシブな家のメリット

■電気代が安くなる!
→冷暖房の使用が減るので
光熱費を大幅にカット。


■地球にやさしい!
→ CO₂排出を減らし、
地球環境に貢献できる。


■年中快適に暮らせる!
→夏も冬も気持ちよく
過ごせる家に。


まとめ

■パッシブとは自然の力を
活かして家を快適にする
考え方!


■パッシブデザインは
太陽や風を上手に利用する
設計手法。


木絆もパッシブデザインを
積極的に取り入れた
家づくりを行なっています。


ご興味のある方は
ぜひお気軽に
ご相談ください。


さて、木絆の
YouTubeチャンネル。


最新の動画は、
2025年内に家を
建てたい方、必見!


家づくり成功への近道を
守屋が具体的に
ナビしています。


ぜひご覧になって下さい。
ご視聴は、こちら。


また、
家づくりに関する
お役立ち情報を
タイムリーにお届けする


特典付き公式LINEも
始めています。


登録は、こちら。


インスタグラムでは
家づくりのヒントや
最新情報を


コンスタントに
配信しています。


ぜひ
こちら
チェックを。


木絆がどんな家を
建てているのかは
こちらから
ご覧いただけます。


本日も最後まで
お読みいただきまして
ありがとうございました。