速報! 花粉症対策。

春は暖かくて
気持ちのいい季節ですが、
花粉症の方にとっては
つらい時期ですよね。
じつは、
住まいの工夫次第で
花粉症の症状を軽減できる
ことをご存じでしょうか?
今回は、
そんな花粉症対策を
具体的にご紹介します。
今日からできることも
ありますので、
ぜひお試しください。
■ 家の中の花粉を減らす
4つのポイント。
1. 玄関で花粉をブロック。
外から帰宅すると、
衣服や髪に大量の花粉が
付着しています。
家の中に
花粉を持ち込まないために
次のような対策を
してみましょう!
まずは、
玄関に花粉落とし
スペースを作る。
そのスペースで
上着についた花粉を
ブラシで落とす。
そして、
空気清浄機を玄関に置き
作動させる。
HEPAフィルター搭載の
空気清浄機だと
より効果的です。
2. 室内の花粉を除去。
家の中に入ってしまった
花粉を減らすには、
次のような対策が
重要です。
網戸を
花粉キャッチ機能付きの
ものにする。
カーテンは
静電気を抑える素材の
ものを選ぶ。
花粉は、
床や家具に積もるため、
掃除機だけでなく
水拭きをこまめに行う。
フローリングは雑巾がけ、
カーペットは
粘着クリーナーで
花粉を除去しましょう。
3. 室内の空気環境を整える。
家の中の空気を
キレイにすることで、
花粉症の症状が
軽減できます。
まずは、
24時間換気システムを
活用する。
そして、
加湿器を使って、
湿度を適度に保つ。
花粉は乾燥すると
舞いやすくなるため、
湿度を50~60%に
保つのが理想です。
また、エアコンの
フィルター掃除を
こまめにする。
フィルターに溜まった
ホコリや花粉が室内に
拡散しないよう、
定期的に行いましょう。
4. 洗濯物は室内干し。
外干しだと
花粉が付着しやすく、
部屋に持ち込むと室内の
花粉濃度が急上昇。
そのため、
洗濯物を室内干しに
することも有効な
花粉症対策になります。
特に花粉が多い時期は、
花粉対策用のカバーを
活用すると
さらに効果的です。
■ 住まいづくりで
花粉症対策
新築やリフォームを
考えている方は、
花粉が入りにくい家に
するのもおすすめです。
まずは、
高性能フィルター付きの
換気システムを導入。
花粉除去率99%以上の
フィルターを搭載した
換気システムもあります。
また、
花粉が付きにくい
内装材を選ぶ。
壁紙やカーテンに花粉が
付着しにくい素材を
使用するのも効果的です。
まとめ
花粉症対策は、
家の中の環境を
整えることが重要。
今日からできる対策は、
次のようなことが
あります。
・玄関で花粉をしっかり
落とす工夫をする。
・窓の開け方や掃除方法を
見直す。
・室内の空気環境を
整えるために換気や
加湿を工夫する。
・洗濯物は室内干しにして
花粉の付着を防ぐ。
また、これから
家づくりを行う方は、
以下のような点にも
配慮してみてください。
・高性能フィルター付きの
換気システムを導入。
・花粉が付きにくい
内装材を選ぶ。
さて、木絆の
YouTubeチャンネル。
最新の動画は、
リーズナブルキッチンの
第二弾。
ほかにはない
3つの特長が光る
TOTOの「ミッテ」を
詳しくご紹介しています。
ぜひご覧になってください。
ご視聴は、こちら。
また、家づくりに関する
お役立ち情報をお届けする
特典付き公式LINEも
始めています。
登録は、こちら。
インスタグラムでは
家づくりの最新情報を
コンスタントに
配信しています。
ぜひ
こちらも
チェックを。
木絆がどんな家を
建てているのかは
こちらから
ご覧いただけます。
本日も最後まで
お読みいただきまして
ありがとうございました。